現在、もっもと有効性のあるAGA(男性型脱毛症)治療薬といえば、「プロペシア」です。
いったいプロペシアはどのような経緯をたどり発明され、どのような効果を持っているのでしょうか。
プロペシアは世界60ヶ国以上で承認されている治療薬で、日本でも2005年に承認されました。
もともとプロペシアは(主成分フィナステリド)は、アメリカのメルク社によって開発された男性ホルモンの働きを抑制する治療薬です。
(※男性ホルモンの働きを抑制=前立腺がんや前立腺肥大症の治療薬。)
ある時、プロペシアを処方していた男性の副作用として発毛効果がみられ、それ以降AGA(男性型脱毛症)の治療薬として研究開発されました。
その結果(1997年)、プロペシアはアメリカ食品医薬品局(FDA)によって薄毛治療薬の承認を得たのです。
では実際に、プロペシアはAGAに対してどのような効果があるのでしょうか。
AGAを引き起こす最大の原因は男性ホルモンです。
その男性ホルモンの中にステトステロンがあり、この成分が5αリダクターゼ(還元酵素)と結合すると、AGAの原因である男性ホルモン「ジヒドロテストステロン(DHT)」が生成されるのです。
そしてプロペシアはキー成分である5αリダクターゼを阻害することによって、ジヒドロテストステロンの生成を妨げることに成功したのです。
つまりジヒドロテストステロンの生成を防ぐことによって、毛周期(ヘアサイクル)も通常に戻し髪が抜けにくくなるだけでなく、髪全体のボリュームをもたらすことができるようになったのです。
次に、プロペシアによる副作用/注意点について考えてみたいと思います。
ネット等々で言われていること~それはプロペシアを服用しても、たいした副作用は起こらないということです(=数%の人が性欲減退を発症する程度)。
しかし、注意点はあります。
まず目安として約6ヶ月、毎日プロペシアを服用しなければならないことです。
さらに発毛効果が現れたとしても、服用し続けなければならないということです。
(※服用を止めてしまうと、また薄毛(抜け毛)が増えてくるからです。)
また、女性や未成年者は絶対に服用してはいけません。
参考になったと思ったらシェアお願いします(^^