女性の薄毛事情について
「髪の毛をブラッシングすると、大量の抜け毛が…」
薄毛による悩みは男性だけでなく、女性にとっても深刻な悩みになっています。
事実、加齢による薄毛だけでなく、20~30歳代といった若い女性による相談も増えています。
(※専門医療機関で薄毛治療している女性は、全体約30%を占めています。)
また女性の薄毛の場合、男性の薄毛の原因と違うため、薄毛治療が難しいともいわれていました。
しかし現在では女性の薄毛の悩みも認知され、数多くのクリニックが薄毛治療にあたっています。
もしあなたが薄毛や抜け毛で悩んでいるのであれば、1人でクヨクヨ考えず、すぐにカウンセリング等々を活用すべきだと思います。
悩みを解消することが、自分自身の活力に変わります。
女性の薄毛の症状
ここで女性の薄毛の症状について考えてみたいと思います。
女性の場合、2通りの薄毛に分類されます。
○びまん性脱毛症…
女性の薄毛でもっとも多いのが「びまん性脱毛症」です。
びまん性脱毛症は中年以降に多くみられる薄毛で、その原因は「老化現象/過度のストレス/極端なダイエット/誤ったヘアケア」等々といわれています。
そして男性の薄毛(AGA(円形脱毛症))は頭頂部と生え際が後退しますが、女性の薄毛は毛髪全体が薄くなります。
(※脱毛部分の境界線がわかりにくい。)
○分娩後脱毛症…
女性の場合、出産後に薄毛を発症することが往々にしてあります。
この症状を「分娩後脱毛症」といいます。
妊娠期間中、女性はお腹の赤ちゃんにも栄養分を与えなければなりません。
その時、エストロゲン(排卵の準備を行う卵胞ホルモン)という女性ホルモンが活発になるため、毛髪の成長期が維持されます。
しかし、出産後を契機に毛髪が休止期に入ってしまうことがあるのです。
その結果、分娩後脱毛症を引き起こしてしまうのです。
こうして男性の薄毛と比較してみると、女性の薄毛原因の方が複雑だということがわかります。
だからこそ女性は抜け毛が悪化する前に、適切な薄毛治療を受ける必要があるのです。
参考になったと思ったらシェアお願いします(^^