薄毛や抜け毛が増えると、それがストレスになりやがて大きな悩みに変わっていきます。
そのため髪が薄くならないように、普段から努力する必要があります。
薄毛防止のために、今すぐにできることを7つ紹介します。
1現状を把握
2丁寧なシャンプー
3夜は早く寝る、またしっかりと寝ること
4たんぱく質を多く摂る
5亜鉛で体調を整える
6お酒はほどほどに
7タバコを止める。
この7つをまずは実行してみてください。
薄毛防止のためにできること
薄毛や抜け毛から頭皮を守るためには、次のことに注意してください。
まず現状をよく把握してください。どうして髪が薄くなったのか、どこかに原因は必ずあります。
毎日の生活などを振り返ってみるのもいいでしょう。食生活やストレスなど、思い当たることがあればチェックしてみてください。
どんなことでも構いません。小さいことでも、そこから薄毛に繋がっていくこともあります。
また自分の髪の毛について、よく把握している人に聞いてみるのもいいと思います。
例えば髪の毛をいつも奇麗してくれる美容師さんは、毎回あなたの髪を直接見ていますので、ちょっとした変化にも気付いてくれます。
髪の毛のスペシャリストでもありますので、自分の髪について尋ねてみてはいかがでしょうか。
シャンプーも丁寧にしてくれます。正しいシャンプーは、髪にはとても大切です。
美容師さんであれば、あなたの心強い味方になってくれます。
毎日の生活に注意してください
薄毛や抜け毛を防止するには、毎日の生活に十分注意する必要があります。
基本は毎日規則正しい生活を送ることです。食事時間や寝る時間を守ることで、髪にもいい影響を与えてくれます。
仕事や友達との付き合い、また家庭の問題など、毎日様々な出来事が起こります。
しかしそれは承知の事実でもありますので、そう言う事態がいつ起きても大丈夫なよう、普段から心がけておいてください。
そしてたとえ問題が起きても、規則正しい生活ができるよう配慮してもらうようにしてください。
例えば仕事が夜勤の方は昼夜逆転していますので、普通の人よりも十分注意する必要があります。
自己管理がしっかりとしていれば実行できます。
生活リズムが狂うと自律神経の活動も乱れ、頭皮の血行も悪くなります。
頭皮に栄養が行き渡らなくなれば様々なトラブルが起こり、頭皮の環境がさらに悪化してきます。
また頭皮の環境が悪い状態が続くと薄毛や抜け毛の原因になり、それが大きな悩みに変わってきます。
一人一人様々な事情があると思いますが、大切に髪の毛ですのでそこはしっかりと努力してもらいたいものです。
毎日決まった時間に寝て、決まった時間に起きる、このような規則正しい生活を心がけてください。
睡眠時間や食生活にも注意してください
ストレスや様々な悩みがあると、睡眠にも影響を与えます。
睡眠が不足するとそれがやがてストレスになり、抜け毛や薄毛の原因に繋がっていきます。
毎日仕事に行く時間が決まっていますので、夜更かしをすると睡眠時間も削られます。
仕事や接待などで夜遅くまで頑張っている方も多いと思いますが、髪に少しでも異変を感じたら夜はしっかり眠るようにしてください。
睡眠時間が足りないと髪ばかりでなく、体全体にも悪影響を及ぼすこともあります。
また食生活にも注意する必要があります。日本の食生活は、以前と比べてだいぶんと変わってきました。
揚げ物系やラーメンといった、脂っこいものを好む人が増えています。
しかしこのような脂っこくカロリーの高い食べ物ばかり好んでいると、頭皮の皮脂も過剰に分泌されてきます。
その結果頭皮もベタベタした状態になり、抜け毛や薄毛の原因になります。
髪にいいのはたんぱく質になりますので、たんぱく質を積極的に摂ってください。たんぱく質の多い食品としては豆乳をおすすめします。
また亜鉛も忘れないでください。亜鉛は抜け毛の原因になっている、男性ホルモンの「5-αリダクターゼ」を阻害してくれます。
育毛効果のあるサプリメントとして人気があります。
その他にもお酒とタバコにも注意してください。お酒は糖分を多く含んでいます。
糖分は過剰な皮脂分泌を引き起こす原因になっています。またタバコに含まれているニコチンやタールは、血管を収縮させます。
毎日の生活に注意しておけば、そう簡単に薄毛になることもありません。
髪に十分な栄養分が行き渡れば髪も成長してきます。要するに、本人の心がけ次第でもあるのです。
参考になったと思ったらシェアお願いします(^^