髪が少ない人でも洗髪しますが、問題はその後の乾かし方にあります。
髪が多い人も少ない人も洗髪の後にドライヤーを使う人も多いと思いますが、その中には自然乾燥している人も少なくありません。
面倒なのでそのまま放置しておきたいその気持ちも分かりますが、髪のことを思うのであれば正しい乾かし方を行ってください。
ハゲ・薄毛の方たちの正しい髪の乾かし方
洗髪後に特にドライヤーを使うことなく、自然乾燥させている人はいませんか?
薄毛や抜け毛を改善するためには、洗い方と同様に乾かし方もきちんとマスターしておく必要があります。
冷風などにあたるなど頭皮の温度を下げる行為、また髪の状態を傷めやすい状態にしてしまう自然乾燥はすぐ止めてください。
頭皮の温度が急に下がると血行も悪くなります。また頭皮は濡れたままにしておくと、蒸れて雑菌が繁殖する可能性も高くなります。
頭皮に雑菌が繁殖するとニオイのみならず、薄毛や抜け毛の原因になる皮膚炎を引き起こしかねません。
そのため髪を洗った後は、ドライヤーを使って正しく乾かしてください。
ドライヤーの使い方に注意してください
薄毛や抜け毛で悩んでいる方は、髪の乾かし方に十分注意する必要があります。まずは正しい乾かし方をマスターしてください。
まず髪を洗った後、タオルを使って水分を取り除いてください。
この場合吸水性が高い素材のもの、また少し大きめのタオルを使い、指で地肌をマッサージする感じで優しく拭いてください。
軽くマッサージしながら拭いてあげると、頭皮の血行も良くなります。
髪が長い場合は毛先をタオルで挟みこむ感じで、髪と髪がこすれない程度で拭き取ってください。
タオルで水分を取ることで、その後のドライヤーも短時間で済みます。
頭皮全体の水分がなくなった後は、ドライヤーを使って素早く乾かしてください。
この時のポイントは、髪の根本から丁寧に乾かすことです。髪の根本部分は毛先と比べて、水分が蒸発しにくい性質があります。
毛先は乾きやすくまたとても傷みやすいので、可能な限りドライヤーの風をあてないようにしてください。
この場合ヘアーブラシを使用したり、また指で掻き上げたりして保護してあげてください。
髪の根本部分に熱風があたるようにすることが大切です。
ドライヤーを使用する時は、頭髪全体に熱風があたるようにしてください。
ドライヤーの熱風を同じカ所ばかりにあてると、水分の蒸発も増えてきます。それが原因で頭皮も傷んでしまう可能性があります。
ドライヤーを使用する時は、頭から10~20センチ程度離すのがベストです。
髪を素早く乾かすには
ドライヤーの熱風を紙に長くあてすぎると、髪から必要な水分も蒸発してしまい結果的に髪が傷むことになります。
そのため、できる限りドライヤーを使用する時間を短くしてください。
ドライヤーの使用時間を短縮する方法はいろいろとありますが、次のような方法が効果的です。
まずティッシュを使う方法です。
タオルを使った後に残った水分を、ティッシュペーパーで拭き取る方法です。
この場合は1~2枚程度のティッシュペーパーで十分です。しかし髪の量が多い方は、吸水性の強いキッチンペーパーもお勧めです。
ティッシュペーパーを使う場合、髪を押さえつけないようにしてください。指に力を入れないで吹いてあげるのがポイントです。
そしてタオルサンドの方法もあります。
これはタオルで髪を包み込み、その上からドライヤーをあてる方法です。
この方法ですと、髪にドライヤーを直接あてる場合よりも髪が受けるダメージも半減します。
ドライヤーで乾いたタオルが髪の水分を吸収してくれますので、生乾きの心配もなくなります。
このように髪の乾かし方に十分注意してください。
参考になったと思ったらシェアお願いします(^^