みなさんは、自分の頭頂部を見たことがありますか。
もし見たことがなければ、是非一度見ることをお勧めします。
何故なら、女性は頭頂部から薄くなる傾向にあるからです。
男性の薄毛と違い、女性の薄毛は自分が気付かないうちに進行していることが多いといいます。
特に、40歳代の女性はそうした薄毛に注意する必要があります。
しかし、どうして女性が薄毛を発症してしまうのでしょうか。
その理由には、女性ホルモンの1つ「エストロゲン」が深く関与しています。
もともとエストロゲンは、毛髪の成長期を持続させる働きを持っています。
実は女性ホルモンのエストロゲンの分泌量は28歳前後がピークで、それ以降は(年齢を重ねるごとに)減少し続け…女性が閉経する頃になると、エストロゲンは極少量しか分泌されなくなるのです。
その結果、毛髪全体が痩せたり薄くなったりしてしまうのです。
(※女性のこうした薄毛の症状を、「びまん性脱毛症(女性型脱毛症)」といいます。)
では40歳以降の女性の薄毛は、どうすれば抑えることができるのでしょうか。
まず、しっかり睡眠をとることが挙げられます。
40歳代の女性は女性ホルモンの減少によって、さまざまなストレスを生じます(健康問題/家族の悩み事/今後の身のあり方等々)。
そうしたストレスから身体を守るためには、睡眠をとることが必要不可欠なのです。
そして規則正しい生活習慣の中でしっかり睡眠をとれば、薄毛の進行を食い止めることができます。
そして、バランスの良い食事を心掛けることが必要になります。
毛髪に必要な「タンパク質(アミノ酸)/ビタミン/ミネラル」などを積極的に摂取すれば、毛髪が元気を取り戻します。
この項では40歳代の女性をターゲットにしましたが、もはや薄毛や抜け毛は年齢に関係ありません。
気付いた時にケアするのでなく、常日頃から薄毛の対策予防をすることが将来の薄毛を予防するのです。
ちなみに1日100本程度の抜け毛は、まったく問題がありません。
参考になったと思ったらシェアお願いします(^^